健康・学び「毒親」の正体 水島広子 気付き・学び 本書は、精神医学的事情という視点で「毒親」について、解き明かされており、衝撃的であった。 子どもへの虐待のニュースを聞くたびに、なぜそのような関わりをするのか?なんてひどいことができるのだろうか?という疑問が、精... 2022.03.12健康・学び学び育児育児
育児実践!赤羽雄二さん提唱 アクティブリスニング4(先入観を持たずに聞くと広がる世界) 「ぱくぱく君作ったんだ」で伝えたかったこと 次男小学1年生と入浴中。「親子のクオリティタイム」のチャンスと思い、リラックスしてただ一緒に湯船につかっていた。 「学校どうだった?」「明日、何時に起きたい?」など私が聞きたいことは... 2022.02.19育児
アウトドア都内 凧あげ どんぐり拾いができる「中野区立 平和の森公園」 都内とは思えない解放感 「中野区立 平和の森公園」で2022年1月に凧揚げをしました。 冬の公園は、混み合っていなくていいですね。 4歳の子が凧あげしながら、自由に駆け回っても、他人の迷惑を気にせず、のびのび楽しめました... 2022.01.13アウトドア育児遊び
育児実践!赤羽雄二さん提唱 アクティブリスニング3(夫に話を聞いてほしい) 赤羽雄二さんが提唱するアクティブリスニングを1か月ほど実践して、自分自身がアクティブリスニングの効果を実感してくると、夫にも「知ってほしい」「やってほしい」と思ってきた。 夫と話せているようで話せていない まず難しかったのは、... 2022.01.12育児
育児実践!赤羽雄二さん提唱 アクティブリスニング2(子供への押し付け) 赤羽雄二さんが提唱するアクティブリスニングを1か月ほど実践して、我が家に起こった変化をシェアします。 イライラが激減 子育てでイライラするのは、子供が親である私の思い通りに行動をしないとき。 例えば、子供が「習いごとに行... 2022.01.01育児育児
育児実践!赤羽雄二さん提唱 アクティブリスニング1(小4男子がおしゃべり) 赤羽雄二さんが提唱するアクティブリスニングを1か月ほど実践して、我が家に起こった変化をシェアします。 長男(小4男子)が、「命」や「生き方」を語りだした 「最近、人ってなんで生まれてきたのかな?死んだらどうなるのかな?とか考え... 2021.12.12育児育児